たかはしクリニック副院長高橋真弓
栄養療法カウンセラー(一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所認定ONP)、保健師、正看護師
今回は皆さんへの情報にはならないと思いますが、最近院長が挑戦していることを書きます。
それは「投網」!
そう、魚をとる投網です。
庭で、網(まだ小さいものです)がきれいに広がるように一所懸命練習をしています。
おもりも付いているので、小さいといえども重たい…。
YouTubeで、それはそれはカッコよく大きな網を投げて魚を獲っている漁師さんの映像をみながら、日々研究しているところです。
まだまだきれいに広がらず、これでは魚が獲れるどころか庭でアリすらも捕獲できそうにもない。
しかし、
拙い投げ方ですが、いよいよアユ漁が解禁され、投網の師匠からお誘いがきました!
アユは産卵後は美味しくなくなるので、今月も20日までだなとのこと。
クリニックからも近い夜間瀬川で、日ごろの成果を披露してきます。
とれるかなぁ…
とれたらいいなぁ…
このお師匠さんには、山菜採りの穴場や小川で産卵期のワカサギ獲りを伝授していただきました。
アユ漁が終わってからは地蜂獲りも教えていただく予定です。
名人と言われる方々は、普通は場所や捕獲に適した時期などは決して教えないものですが、気持ち良く接してくださるお師匠に感謝しかありません。
都会では味わえない自然との共生を教えていただきながら、信州ライフを楽しんでいます。
(私は食べるだけですが)
もともと院長はキノコ名人でもあり、山菜にも詳しいので、災害などで物資が手に入らなくなった時にはその知識が存分に発揮されることでしょう。
川と湖で魚もとれるようになればすごいです!
信州は山が多いので、木の実や自生の果物もとれます。
あとは稲作ができるようになれば、栄養バランスはばっちりです。
うーん
田んぼは、ズク(やる気や根気)がない私たちには、まだまだ難しいかも。農家さん尊敬します。
理想の生活に少しずつ近づいていると思っているのは気のせいだろうか…。
鮎がとれました!
院長はアブラハヤだけですが…とっても楽しかったようです
■ 住所
〒383-0015
長野県中野市吉田890-1[地図]
■ TEL
0269-26-3001
■ FAX
0269-26-3002
■ 診療予約
あり/お電話にてご予約下さい。
■ 連絡方法
お電話にてお問い合わせ下さい。
■ 診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | / |
午後 | ○ | ○ | / | 手 | ○ | / | / |
■ 診療科目
形成外科・整形外科・皮膚科・美容皮膚科・美容外科
・・・・・・・・・・・・・・・・
オーソモレキュラー療法・高濃度ビタミンC点滴・グルタチオン点滴・プラセンタ注射・遅延型アレルギー検査・各種レーザー治療
・・・・・・・・・・・・・・・・
安心安全な食の配信をしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・