中野市の形成外科,美容外科,皮膚科,整形外科 たかはしクリニック

サプリメントはどれでも同じ?

サプリメントはどのような基準で選んでいますか?
どれでも同じなのだから…価格が安いのがいいですか?
知っているメーカーのものがいいですか?
サプリメントは、決して「どれでも同じ」ではありません。
医師が使用するサプリメントは、明らかに違うのです。

当院で取扱う医療用サプリメントの特徴

なぜ医療用サプリメントの摂取が必要なのでしょう?

通常のサプリメントでは摂りきれない、高濃度の栄養素を効率よく摂取することで身体の分子を整えます。 そして本来の生体恒常性(ホメオスターシス)を高めます。 ※生体恒常性:本来人間の身体に備わっている調整能力、自然治癒力

当院のサプリの特徴

  1. 医療機関でのみ取り扱われる日本製サプリメントが中心です。
    (評価の高い一部の医療用サプリメントは海外から輸入しています。)
  2. 抽出や濃縮の方法を工夫し、高単位で効率のよい摂取が可能です
  3. 吸収率や相乗効果を考えて、天然物由来の混合体で作っています
  4. 日本人の体質に合うように研究・開発を行っております
  5. 医師の使用に耐えうる高品質原材料を使用しています
  6. 公益財団法人日本健康・栄養食品協会(平成4年厚生大臣認可)認定のGMP工場にて、原材料の受け入れから最終製品の出荷に至るまで、厳重な管理基準の下、安全かつ高品質に製造されています。
GMP工場
  • 最終完成品に表示されたすべての成分が均質に含有されていること
  • 常温で2年間品質の劣化がないこと

GMP(Good Manufacturing Practice) 薬事法に基づいて厚生労働大臣が定めた、医薬品等の製造及び品質管理の基準

食品基準工場
  • お菓子、牛乳、ハム、醤油などの食品製造工場
  • 最終完成品に対して、成分の表示が求められていない
  • 原料段階で含まれていれば、製造工程で加熱処理等で成分が失われていても問題にはならない
  • 均質性も求められていない
page top
QRコードを読み込んでいただくと、携帯サイトがご覧いただけます。