たかはしクリニック副院長高橋真弓
栄養療法カウンセラー(一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所認定ONP)、保健師、正看護師
慣れない新生活がスタートし、新入生やクラス替えをした子どもたちは、規律正しく過ごさなければいけないことに、そろそろ嫌になってきている時期ではないでしょうか。
起立!礼!着席!
授業中もずっと座っていなければいけないし、みんなと同じことを強いられるし、休み時間も数分で終わってしまう。子供たちにとっては大変なことです。
慣れてしまうのもどうかなと思いますが…
点数や枠で縛られることはとても窮屈で、結果を出さなければ評価されないことは大人になってもずっとずっと続きます。
小さい時から教え込まれているとそれが当たり前になっていると思いますが、イヤな社会です。
教育現場に携わるわけではありませんので一概には言えませんが、これでは子どもの好奇心や自由、生まれ持った生命力は失われていく一方で、不登校が増えるのは当然のこと。
だって、つまらないですもん。
先日宿泊した宿のご主人(40代)は、何でも自分で作ってしまう卓越した方でした。
どこかに習いに行ったわけではなく(自己流ですがプロ並み!)、金工、木工、陶芸、縫製、料理、家まで奥さんと共に自分たちで手掛けていました。私たちのあこがれる生活を実践していらっしゃいます。
そこは、10世帯しか住んでいない山の奥です。
息をのむほどの素晴らしい景色を望むことができる何とも贅沢な場所でした。ここで育つ子は生き生きとたくましく育つのでしょうね。
本来の人間としての姿はこうであったほうが自然ではないかと思います。
これからの未来を切り開く子は決して勉強ができることではなく、生活上 応用が利く力があるかどうか。
受験のための勉強のみでは、ごく一部の人にしか将来の役に立ってないのではないかと思わざるを得ません。
と言っても、便利な生活にどっぷり浸かり、昭和のスポ根教育が身についてしまっている私の戯言に過ぎません。
現実を見れば、子どもが不登校で悩んでいらっしゃる親御さんや発達障害などとわけのわからない診断をつけられ、薬を飲まされる子どもたちがとても増えています。
何よりも悲しいのが、10代の死因のトップが自殺だということ。薬害の影響は無視できません。
何とかならないものでしょうか。
そうなってしまう原因の全てではありませんが、そこには食が関わることが多くあります。
成長期の子供たちには、栄養が充分に必要ですし、食に関する愛も欲しい。
買ってきたお菓子やアイス、ジュースなどでおなかを満たしていませんか?
砂糖のリスクは大きく、低血糖症状に陥りやすいため、やる気が出ずにボーっとしたり、好きな事以外の集中力がなくなり疲れやすくもなるし、さらにキレやすくもなります。
発達障害などではなく、砂糖過剰をやめればよいだけのこともあります。
アレルギー性鼻炎や花粉症の子も多いですが、治りにくくしているのは砂糖が邪魔をしていることも覚えておきましょう。
ただ身長が伸びるだけでなく、質の良い身体づくりにはビタミンミネラル、タンパク質が欠かせませんので、お菓子や加工食品ではなく偏りのない食事を食べさせてあげてください。
特に鉄やビタミンB群は脳の神経伝達物質の材料にもなりますので、欠かせません。
不登校で来られる子たちの採血結果はほとんどがひどい貧血です。
これではだるいし、朝起きられないし、勉強などやる気も出ないのは当たり前のこと。
充分に補ってあげると、やる気のない子はみるみるうちに元気になり、ハイパーな子は落ち着きをとりもどしていくこともあります。
もう一つはわかっていることですが、セーブしにくいのが日常のTVやスマホ、ゲーム漬け。
光は明らかに睡眠の質に関わるため、夜の時間帯にやっていると、少しずつ体内時計がずれていき、昼夜逆転の生活になっていきます。
もちろん電磁波の影響もあり、脳だけでなくその害は全身にも及ぶことも知ったうえで、どうしていくかは本人と相談して決まりを作りましょう。
病院などに連れていく前に、自分たちで取り組めることはいくつもあると思いますので、過剰なものは引き算し、足りないものはキチンと補うことから始めてみませんか。
北信州はリンゴの産地🍎
今から実る準備をしています。
■ 住所
〒383-0015
長野県中野市吉田890-1[地図]
■ TEL
0269-26-3001
■ FAX
0269-26-3002
■ 診療予約
あり/お電話にてご予約下さい。
■ 連絡方法
お電話にてお問い合わせ下さい。
■ 診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | / |
午後 | ○ | ○ | / | 手 | ○ | / | / |
■ 診療科目
形成外科・整形外科・皮膚科・美容皮膚科・美容外科
・・・・・・・・・・・・・・・・
オーソモレキュラー療法・高濃度ビタミンC点滴・グルタチオン点滴・プラセンタ注射・遅延型アレルギー検査・各種レーザー治療
・・・・・・・・・・・・・・・・
安心安全な食の配信をしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・