たかはしクリニック院長高橋嗣明
    
形成外科の専門医。たかはしクリニック開設以来、形成外科の治療だけでなくオーソモレキュラー療法をはじめとする多様な治療を実践し、多くの慢性の難治疾患の治療にあたっています。北里大学医学部・北里大学大学院卒業、東京大学客員研究員・博士号取得。
味覚嗅覚はもっと鍛えられないか?
糖質制限を日々外来で指導し、ケトン体の大切さを講演会で話している身としてはブログには書きずらい内容なのですが、味覚と嗅覚の改善の評価はどのように評価すべきか?と考えた時8年前から参加している「きき酒選手権」はどうだろうか?と考えました。日本酒の利き酒は銘柄当てではなく、7種類の同じ蔵元の酒を試飲し、その直後それがどのお酒であったか当てるものです。味覚と嗅覚の正確な記憶と情報整理を行うのですが、昨年までは全問正解は1度もなく、全国大会出場どころか長野の地方予選通過も難しい状態でした。飲酒は毎日していませんし、量もあまり飲みませんが、肝臓でのアルコールの分解には亜鉛とビタミンB群が大量に消費されます。また粘膜の状態をより改善するためにも亜鉛とビタミンAは欠かせません。集中力には鉄とビタミンB群、記憶にもビタミンB群が必要です。そんなわけで日本酒の勉強はあまりせず、自分自身の機能を高める方法でチャレンジを試みました。(悪い言い方をすれば、栄養ドーピングです)
 
【 結 果 】
地区予選は全問正解優勝 → 県大会も全問正解優勝 → 今年の10月24日の全国大会に出場
各都道府県から2名の参加者で競われる大会でも全問正解優勝となりました。
日本酒造協会の幹部から「失礼な言い方かもしれませんが、高橋さんの年齢での優勝は貴重です」と言われ、「味覚と嗅覚のアンチエイジングの成功したのかな」と栄養の底力を感じました。
追加:味覚の練習に同じ蔵元の難易度の高い似たものをいつも比べて飲む練習はした方が良さそうです。
 
 
※嫁さんには全国大会が平日に行われるため恐る恐る申し出たところ「あり得ない!」「絶対に無理!」「糖質制限して頑張っている患者さんに何て言うの!」と言われながらも最後は「どうせなら勝ってらっしゃい!」と送り出していただいたことに感謝いたします。
■ 住所
                    〒383-0015
                    長野県中野市吉田890-1[地図]
■ TEL
                    0269-26-3001
                    ■ FAX
                    0269-26-3002
                    ■ 診療予約
                    あり/お電話にてご予約下さい。
                    ■ 連絡方法
                    お電話にてお問い合わせ下さい。
■ 診療時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | / | 
| 午後 | ○ | ○ | / | 手 | ○ | / | / | 
■ 診療科目
                    形成外科・整形外科・皮膚科・美容皮膚科・美容外科
                    ・・・・・・・・・・・・・・・・
                    オーソモレキュラー療法・高濃度ビタミンC点滴・グルタチオン点滴・プラセンタ注射・遅延型アレルギー検査・各種レーザー治療
                    ・・・・・・・・・・・・・・・・
            
            
            安心安全な食の配信をしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
